【仏壇引越し、島根県松江市→東京都江戸川区】姉弟の想いが繋ぐ長距離仏壇旅

日本全国でご家族の想いや歴史に触れながら巡る心の旅。ご先祖様のお引越しのお手伝い。仏壇引っ越し・移動専門『仏壇旅お守り便』の原田です
今回はお若い息子様からお電話をいただき、島根県松江市→東京都江戸川区への仏壇引越し・移動のご依頼をいただきました。
ご実家の島根県松江市には松江市に住まれてるお姉さま夫婦にお立会いいただき、弟様の住まれている東京都江戸川区に向かいます。
島根から東京まで約770㎞、9時間(移動時間)の仏壇旅
かなり長い仏壇旅日記になりますが、よろしければお付き合いください。
職人2人で交代しながら安全運転で、まずはお仏壇の据えられている島根県松江市へ向かいます。
お仏壇とご家族様にお会いできる事を楽しみに、安全に時間の余裕を持って早朝に出発です。
朝日を浴びた雲と街灯のコントラストが旅の始まりを演出してくれます

山陽道から尾道経由で松江道に入ります
松江道では大きな橋の先に霧がかかっていて幻想的な世界の入り口のようでした

松江道を抜け、松江市内に入ります。
中心部は都会で松江城から見る夜景もとても綺麗なんです。

宍道湖(しんじこ)が見えてきました。
松江は都市と湖が融合した街で、都市と対面した湖畔には旅館街が広がり、夏は花火大会といろんなイベントが開催されます。

お仏壇と、ご家族さまに出会う度に包まれる、穏やかで優しい気持ち
ご依頼いただいた息子様の島根県松江市のご実家へ到着しました。
お仏壇も綺麗にお片付けしていただいてて、お手入れの行き届いたとても状態のいいお仏壇です。
大切にされてたのが伝わってきます。
ご実家でお立会いいただいたご依頼者様のお姉さま夫婦には、ここまでや、これからの長旅への労いのお言葉をいただき、大切なお仏壇をお預かりさせていただく事と、お任せいただける事に感謝と喜びの気持ちでいっぱいになりました。毎回お仏壇とご家族様に出会った時は、胸がほっと優しく温かい空気に包まれます

お仏壇に手を合わせ、ご先祖様にご挨拶をさせていただいて、仏具一つ一つ丁寧に梱包し、お仏壇も長旅の振動や揺れに備え、快適な旅を楽しんでいただけるように優しく包み込み丁寧に梱包します。
慎重に大切に積み込みし、お仏壇と見守っていただけるご先祖様とご一緒に、これから東京都江戸川区への仏壇旅が始まります。
山陰道→米子道→中国道と広大な自然に囲まれた旅路
島根県松江市のご実家を後にし、東京都江戸川区に向け、まずは山陰道に入ります。

鳥取県の山陰道から米子ジャンクションを抜け、米子道に入りました
シンボルの赤い陸橋が出迎えてくれます

米子道では、
中国地方最高峰、日本で3番目の国立公園となった大山が見渡せます。
この日は空気が澄んでて緑がとても綺麗でした。

お仏壇やお見守りいただいているご先祖様も、この景観をお楽しみいただけていると思います。

米子道ではトンネル掘削工事が行われています。
クレーンの運転席に座れる超人的な肝っ玉作業員様には最大限の敬意を。

中国道経由で、神戸・大阪、名神高速の文字が見えてきました。

中国道→名神高速、関西エリアの都市と観光地の旅路
中国道に入り兵庫県神戸市の街並みが見えてきました。

運が良くて空気が澄んでいれば、大阪梅田のビル群が正面に見えるけど、どうだろう。
見えました!!

中心部の梅田から離れた郊外でも高層ビルが現れます。

旧大阪万博跡地には、万博記念公園や日本最大級の複合施設EXPOCITYもあります

ここまで来ると京都はもうすぐです

ここは右ルートと左ルートと案内が出ますが、
名神で京都、滋賀に向かう場合は慌てずに、今置かれてる安全な車線をそのまま進んでください。

なぜなら、右ルート左ルート並列しながら

そしてそのまま合流します!

なので無理な車線変更をせずに、安心してそのままお進みください
滋賀県に入り、滋賀県大津市の大津サービスエリアに立ち寄りました。
この大津SAは琵琶湖を見渡せる人気のSAですが、京都東インターを越えてトンネルを抜けたと同時にあるSAで、交通量も多く流れも速いので、安全に立ち寄るには京都東インターを越えたら、左車線を走行する事をオススメします。
ここから見える琵琶湖は手前部分で、琵琶湖大橋を越えた奥側は向こう岸が見えないくらい広大です。

お仏壇もご先祖様もこの景観を楽しんでくださっていると思います。

名神高速→東名高速、世界文化遺産を巡る旅路
滋賀、岐阜、愛知県を通過し、静岡県に入り浜名湖サービスエリアに立ち寄りました。
このSAでは目の前に広がる浜名湖を見渡せ、湖畔公園の先には恋人の聖地、浜名湖SAハートロックがあり、レストランでは名物の本格うな重がいただけます。
屋台では静岡おでんも販売されてて、グルメ、絶景などでも人気のSAで、海外の方がとても多かったです。

湖畔公園から見渡す浜名湖。

公園の先には恋人の聖地、浜名湖SAハートロックがありますが、数年前に行った時はカップルの方で埋め尽くされていて、作業着で場違いな私はそくざに引き返したトラウマがあるので、今回も足を踏み入れませんでした。
静岡県浜松市を越え、そろそろ夕暮れです。
夕暮れ前のきれいな茶畑が迎えてくれました。

ようやく「東京」の文字が現れて来ました。
東名高速日本坂トンネル前、
こちらも名神高速と同じく右ルート左ルートと別れてますが、そのまま名神高速東京方面へ合流するので、慌てずに、今置かれてる安全な車線をそのまま進んで下さい。

日本坂トンネル前には信号があります。

夕焼けに合わせて高速の街灯が照らされて来ました。
高速道路はふとした時に心奪われる瞬間があります。

この先の静岡市清水区由比(ゆい)の連続トンネル区間の最後のトンネルを抜けた瞬間に、正面には富士山、港町と左側には駿河湾が飛び込んできて、何度見ても感動して声が出るんですけど、雲がかかっていて富士山が全く見えませんでした。
富士山が正面に見える富士川SAに立ち寄る予定でしたが、日も暮れて雲がかかり富士山が全く見えなかったので、この日は通過しました。SAの観覧車はライトアップされてました。

静岡県富士市の街並みです。
雲がかかってなければ真正面に裾野から写真に収まらないくらい広大な富士山が見えます

ここから先50㎞弱はずっと富士山が左側に見えるのですが残念です。
お仏壇や見守って下さるご先祖様に見ていただきたかったです。
ほんの一瞬だけ雲が切れて富士山が見えました!

この先には静岡県と神奈川県の県境に、超大型サービスエリア、足柄SAがあります。このSAはグルメ、ショッピング、温泉、サウナ、宿泊施設があり、本日はここで一夜を過ごします。お仏壇もご先祖様もここで一息お休みしていただきます。
このSAからも富士山が見えるのですが、夜で雲もかかっていて見えませんでした。明日は雲も晴れて、お仏壇とご先祖様とご一緒に富士山を眺められることを願いながら就寝させていただきます。
翌朝

富士山は見えるかな。
雲もない晴天で見事に見れました!


この旅路を選択し、お仏壇、ご先祖様と一緒にこの景色を眺められた事を心より嬉しく思います。またお仏壇、ご先祖様も喜んでくださってたと信じてます。
この猛暑の中、高原にある足柄SAでは朝風はとても涼しく、ここで最終の旅路の安全確認をし、水分補給をし体調を整え

トイレは重厚なオーディオシステムみたいでした。

足柄SAを後にし

東京都江戸川区に向けて、お仏壇とご先祖様と一緒に最終の旅路へ出発です。
東名高速→首都高速→京葉道、東京都心とスカイツリーを巡る最後の旅路
東名高速から首都高に向かいます。
東名高速の神奈川から首都高まで早朝でも交通量が多く、流れもとても速いので、お仏壇に負担がかからないように安全に走行できる車線を進みます。

首都高に入りました。


首都高は入り組んでいるため、ナビが誤表示をすることがありますが、

このあたりは走行経験豊富で、ナビなしでも安全に走れるのでご安心下さい。

正面にスカイツリーが見えます。このカーブを越えて右側に入ると京葉道です。

京葉道に入ると左側にスカイツリーが見えます。

この先のインターを降りると、お客様のお宅です。

新たな場所で職人が磨き艶出しを施し、輝くお仏壇
ご実家の島根県松江市から(約9時間、移動時間のみ) 770 kmの仏壇旅を経て東京都江戸川区の息子様のご自宅へ。慎重に細心の注意を払ってお仏壇を積み降ろした後に仏壇の木地質に合わせ、職人が想いを込めて磨き艶出しを施し、輝きを取り戻す“敬いの仕上げ”をさせていただきました。
仏壇は、家具とは違います。想いと記憶と手を合わせる心を運ぶもの。
だからこそただ運ぶだけではなく“整えてから”新しい場所に迎えることに、私たちは意味があると考えています。



綺麗になったお仏壇をご家族のご希望の場所へ据え、仏具も元の場所に戻させてせていただきました。
新たな場所で息子様と、これから様々な歴史を刻んで行かれると思います。
ご依頼いただいた息子様がとてもお若く、仏壇やご先祖様への想いも時代によって様変わりしている中、お若い方が、昔ながらのご先祖様の想いを大切にされていることに大変嬉しく思いました。私たちもこれからまだまだ若い世代の方や、多くのご家族の記憶と祈りの継承の懸け橋になれればと強く胸に刻みました。
最後にご先祖様やお仏壇にとって喜ばれる行いや、お手入れ方法のご提案、職人も使用しているお手入れ用具を進呈して、作業終了とさせていただきました。今回ご依頼のお電話をくださった弟さま、島根県松江市のご実家でお立会いいただいたごお姉さまご夫婦には、大変お世話になり誠にありがとうございました。また、お仏壇も、見守りいただいたご先祖様も長時間の長旅、本当にお疲れ様でした。ご先祖様にもこの度の仏壇旅、お楽しみいただき喜んでいただけてる事を心より願っております。
お客様宅を後にし、帰路へ。次の仏壇旅は鹿児島県へ向かいます。
帰路は首都高に入り

都心環状線を避け、港区台場の首都湾岸線に入りました。
フジテレビ本社の真裏を走ります。

そして横浜経由で東名高速に戻りました。
雲がかかっているのが富士山です。

帰路は東名高速から名神高速ではなく新名神高速から、愛知県の伊勢湾岸道に入ります。

ここは海風が強いので運転には注意が必要です

速さ、高さ・落差も日本一を誇るジェットコースター「スチールドラゴン2000」があるナガシマスパーランドの横を走ります。


伊勢湾岸道から新名神高速を走り三重県経由で滋賀県に入ります。
この新名神高速は名神高速に対して渋滞緩和を目的として都市部を迂回してるので、とても走りやすいですが、まだ拡張工事中で滋賀県の大津あたりで名神高速に合流します。
名神高速の京都、京治バイパス手前でまた新名神に入れます。

新名神高速の入口は拡張工事中です。

ここが繋がると滋賀県の大津で名神に降りずに、一気に愛知県から新名神高速で山陽道まで京都、大阪、神戸の渋滞を避けて繋がるので、流通や時間も様変わりすると思います。
道路も新しく広く交通量も少ないので安全に走行できます。
早く新名神高速全線開通して欲しいですね。

またお仏壇と、ご家族様に会える事を楽しみに
次の仏壇旅は「鹿児島県」に向かいます。
距離じゃない。「つなぐ気持ち」が仏壇引越しの本質
島根と東京—距離は遠くても、 ご家族の心はつながっていました。
私たちは仏壇を「荷物」ではなく、“ご家族の記憶と祈りの継承”そのものとして向き合っています。
私たち「仏壇旅お守り便」の仏壇引越し作業内容
- ✓「 一日一家族様限定」でのご対応
- ✓ 職人による仏壇、仏具の運搬・設置
- ✓ 必要であれば分解、仏壇専用梱包
- ✓ 仏壇職人による、磨き・艶出し
- ✓ 新居での設置・安置サポート
- ✓ 仏壇の状態に合わせたお手入れ方法のご提案
- ✓ 職人も使用しているお手入れ用具を無料で進呈
「大事なお仏壇は大切に扱ってほしい」。そんなお気持ちに、全国対応でお応えします。
島根、東京で仏壇引っ越し移動をお考えの方へ
島根から東京、または全国へ。仏壇のお引越し、その際にお仏壇も綺麗にしたいなど、お困りごとがあればいつでもご相談ください。

私たち「仏壇旅お守り便」だけのサービス
仏壇引越し+無料仏壇磨き・艶出し


▼ お問い合わせ・ご相談
「仏壇の引越しってどうすればいいの?」
「大切に扱ってもらえるか不安…」
そんなお悩みも、経験豊富な専門職人が丁寧に対応いたします。
お電話は 086-476-0302
までお気軽にお問い合わせください。

✨ 読み逃し注意!仏壇引越しの“もうひとつの物語”
【仏壇引越し・移動】見つけた!!家族の“昭和タイムカプセル”
【仏壇移動・引越し】おばあちゃんの家、持ってくの?
大切なお仏壇の引越し・移動は「仏壇旅お守り便」お任せください
