【仏壇引越し・移動】仏壇の中から出てきた“秘密の箱”

今回は地味に怖かったり、忘れられない仏壇搬出ランキング
【ヒヤヒヤ・ほっこり・感動編】
日本全国でご家族の想いや歴史に触れながら巡る心の旅。ご先祖様のお引っ越しのお手伝い。仏壇引っ越し・移動専門『仏壇旅お守り便』の原田です。
今回は、私たちが「これはヒヤッとした…」「涙なしでは語れない」と感じた仏壇の引越し・移動でのエピソードをランキング形式でご紹介します。
といっても、霊的な話ではなく、リアルな“現場あるある”系ヒヤリ話&ちょっとほっこり、感動系。
読んだあとには、ちょっと心が温まるような感動エピソードも交えてお届けします!
🔢第5位:「これ、動かしてしまっていいんでしょうか…」庭の“祠”のような仏壇
「おばあちゃんがどうしてもって、ここに置いたんです」
お庭の一角に、屋根付きで囲まれた木製の小屋が。「倉庫かな?」と思ったら、そこには立派な仏壇が静かに佇んでいました。
雨風から守られたその場所は、まるでお地蔵さんを祀る祠のような雰囲気。
🌸 季節ごとに花を供えに行くのが、ご家族の日常だったそうです。
「ここから動かすのが、なんだか寂しい気もしますね…」
そんな想いを大切にしながら、皆さんで手を合わせ、しっかり見送ってから搬出しました。
🔢第4位:「床が…抜けるぅ!?」土間に置かれた重たい仏壇
築80年の家。土間の奥にある大きな仏壇。
持ち上げようとした瞬間、足元がギシッ…!!
「あっ!ごめんなさい。そこちょっと危ないかも💦」
一部が長年湿気で弱っていたようで、心臓バクバク&板敷き応急処置で無事脱出!
ヒヤヒヤMAX、でも最後は笑って記念写真も撮れました。
🥉第3位:「えっ…ここ開けるんですか?」仏壇の前に作り込まれた扉の壁
「実はここに仏壇があるんですけど…」
案内されたのは、きれいに組まれた造り付けの壁面収納。
「え、クローゼットじゃないの!?」と思っていたら…後ろの一角がうっすら扉に。
数十年前の仏壇スペースをそのままにして、上から扉と収納を増設していたとのこと。
慎重に収納のスペースを確保して扉を開けると、そこには静かに佇むお仏壇とご本尊。
「ここまで大切にされてきたんだな…」
🥈第2位:「えっ、何か出てきた!?」天井裏に置かれていた“もうひとつ”の仏壇
「そういえば…天井裏に何かあったような…」
確認したところ、そこには古くてとても小さなお仏壇が布に包まれて保管されていました。
どうやらご先祖様の代の仏壇を“保管”という形で残していたとのこと。
取り出す作業は慎重に行い、無事にご家族の元へ。
「おじいちゃんの仏壇だったんです。懐かしいなぁ…」
涙ぐむお父さんの姿が印象的でした。
🥇第1位:仏壇の中から出てきた“秘密の箱”
仏壇引移動前に、お仏壇の中を丁寧に確認していたときのこと。
「ん?これ…引き出しの奥に何かある?」
小さな布袋に包まれていたのは、年季の入った木の箱。
娘さんにお渡しし、開けてみると中には懐中時計と、折りたたまれた小さな手紙が一通。
✉️ 娘へ。
この時計は、君のおじいちゃんから受け継いだものです。
大切にしていたから、残しておきます。
いざというときに、これを見て、前を向いてくれたら嬉しい。
「……こんなの、知らなかった」
お客様は静かに涙を流され、その場にいた私も思わず言葉を失ってしまい目頭が熱くなりました。
お仏壇は、ただの家具ではなく、大切な想いや記憶を“預けてくれる場所”なんだと深く心に刻まれました。
✨おわりに:仏壇は“物”以上のもの。
今回のランキングは、すべて実際の現場で体験したこと。驚きと感動、そしてちょっとのスリルが詰まっています。
仏壇には、それぞれのご家族の“歴史”と“想い”が詰まっていて、 それを次の世代につなげていくお手伝いができることを、私たちは誇りに思っています。
📌「ちょっとウチのお仏壇も大変かも…?」そんな方は、どうぞ気軽にご相談くださいね。
ご先祖様も安心な仏壇移動・引っ越しは「仏壇旅お守り便にお任せください
